LONGSTAY Program

2024-25 *****

Photo of the article

1. はじめに

PARADISE AIRでは様々なテーマや公募内容でLONGSTAY Program(ロングステイ・プログラム)を行なってきました。11回目の開催となる今回も、国籍を問わず芸術分野に関わる全ての人を対象として公募を行ないます。

制作物の有形/無形は問いません。アーティストだけでなく、キュレーター、リサーチャーなども幅広く応募することができます。国外からに限らず、現在日本に居住している方からの応募も歓迎です。公募開始は11月末、締切の1月6日までにあなたのアイデアと一緒に応募してみてください。

PARADISE AIRについての参考情報:
設立10周年記念アーカイブブック「POWERS OF TEN」英訳版 テキスト無料公開
https://www.paradiseair.info/news/2024/09/06/25244/

2. アイデア

今年のLONGSTAY Programは公募テーマを設けません。
その代わり、PARADISE AIRの運営メンバー達は一つのアイデアを共有しながらこの公募を行ないます。
プログラム自体を一つの船と見立て、アーティストとともに、乗組員みんなで新しい地平を見たい。というのが今回のアイデアです。それはアーティストの作品によって見つかるものかもしれないし、アーティストと共に活動することでたどり着く場所かもしれません。

2013年からアーティスト・イン・レジデンス(AIR)を運営してきて、街の方々とも滞在アーティストともとても良い関係を築けて、運営のインスピレーションをもらいながら良いプログラムをやってこられたと自負しています。でも、滞在プログラムをもっと進化させたいと思っても、わたしたちのAIR運営のやり方(常勤のスタッフはおらず皆他に仕事をしながら集まって運営している、遠方に住んでリモートで関わるスタッフも居る、制作場所や機材、予算が限られている)では叶わないこともたくさんあります。

アーティストが松戸滞在を楽しみながら制作にも没頭できること、限られた時間の中でも関わる人達が充実した伴走を行なうこと、皆の自主性を重んじながらもイベントなど一つの目標に向かうこと。これらの理想(パラダイス)を追い求めながら試行錯誤し、舵取りをしてきました。

PARADISE AIR設立10周年の節目を超えて、今回は初めてテーマを設けず、LONGSTAY Programへの応募を幅広く受け付けてみたいと思います。この航行に、自身の滞在を以て参加してくれるアーティストを募集します。

公募ビジュアルデザイン:ジャヴィッド・アリ(2024年滞在アーティスト)
翻訳:植田悠

3. スケジュール

公募スケジュール
2024年 11月15日(金) 公募の告知開始
11月29日(金) 応募方法の公開・公募開始
2025年 1月6日(月)
24:00 [JST]
公募締め切り
1月〜3月 審査期間
2月19日(水) 選考ファイナリストへの個別連絡
ファイナリストには滞在プランを説明するビデオレターとパスポート情報を提出いただきます。ビデオは審査終了後にPARADISE AIRウェブサイトで公開します。
3月4日(火)
正午 [JST]
(ファイナリストのみ)ビデオレター提出締め切り
3月20日(木祝) 公開最終審査
3月28日(金) 招へいアーティスト決定・発表

 

滞在スケジュール
2025年 4月 渡航準備
5月〜7月 松戸での滞在制作
この期間のうち70日間以上最大90日間、部屋を空けてお待ちしています
5月12日(月)〜
7月31日(木)
80日間滞在の例
5月12日(月) PARADISE AIRに到着・滞在開始
5月25日(日) オープニング・トークイベント(自己紹介)
※到着から13日後
6月14日(土) ARTIST EXPLORATION① 候補日
※到着から33日後
6月28日(土) ARTIST EXPLORATION② 候補日
※到着から47日後
7月19日(土)~
7月21日(月祝)
アウトプット候補日
7月21日(月祝) 滞在報告会(市民向けのトークイベント)
※到着から70日後/帰国10日前
7月29日(火) スタッフとのフィードバック・ヒアリング
7月31日(木) 滞在終了
その他 アーティストの企画内容によって可変

ARTIST EXPLORATION:
滞在アーティストの興味に合わせて企画するイベント(ゲストを招くトーク、作品のためのワークショップ、リサーチトリップなど)。やらなくてもOK。

4. 募集人数 

若干名
※グループでの応募も可能です。その場合に提供される個室は、1グループにつき1室です。

5. 応募条件

申請者は下記の条件を充たす者とする

  • まちとの対話を楽しめること
  • 広く芸術分野で活動し、同時代の芸術の創造に関わる活動であること(アーティストの創造活動やリサーチ活動だけでなく、芸術関係者による研究、レクチャー、シンポジウム等も「芸術の創造に関わる活動」である)
  • 期間中、招へいされた他の作家や地域住民と良好な関係をもって交流ができること
  • 心身ともに健康状態が良好であること
  • 運営側が提案するスケジュールやルールに柔軟に対応できること
  • 英語、あるいは日本語でコミュニケーションが可能なこと

6. サポート内容

  • 滞在用居室(PARADISE AIR)
  • アーティストの居住地から松戸までの往復1回分の交通費(日本在住の方はこの限りではありませんが、交通費には上限があります)
  • 日当:3,000円×滞在日数/組(手渡し)
  • 制作費:応相談(表現形式、表現媒体によって違いがあるため)
  • 作品や機材運搬のための費用
  • 作品発表などのための会場の手配、コーディネート
  • 市民による生活や制作のサポート
  • 松戸についての情報提供
  • 広報協力

7. このプログラムに関わる人(乗組員)

など
*個人名五十音順
*随時更新!

8. 注意事項

  • 滞在中に制作した作品の著作権及び所有権は制作したアーティストに帰属します。
  • 制作風景、作品展示、ワークショップ時の写真等の記録の著作権及び所有権はPARADSIE AIRに帰属します。
  • 写真や映像の撮影、マスコミ各社からの取材に協力をお願いします。
  • 健康保険および傷害保険はアーティスト側で加入していただきます。事務局は保険加入等の責務は負いません。
  • 原則として単身・グループ単位での滞在としますが、パートナー、子ども等の同伴を希望する場合は、応募申請時に申し出てください。
  • 滞在制作期間のうちPARADISE AIRを離れる必要がある方は、応募申請時にその予定をお知らせください。

9. 応募方法

【STEP 1】

以下のリンクより「Application Format」フォルダをダウンロードし応募資料をご準備ください。
ダウンロードURL=https://www.dropbox.com/scl/fo/8ys7xwopt01wlpr0r2dhx/AOydiSuI7bEDlto_YBJ6CbY?rlkey=cubwj5532y9xp8w3ljdezi7i3&st=87hiduz1&dl=0

応募書類の詳細: 

  1. 申請書(Application Sheet)
    ・フォルダ内のフォーマットに必要事項を記入して下さい。(日本語もしくは英語)
  2. ポートフォリオなどの作品資料(Portfolio)
    ・データサイズ上限:3作品以内、A4サイズ、5ページ以内、5MB以下
    ・作品についてのPDF資料はA4サイズに出力して審査します。
    ・映像作品または音楽作品などはYoutube、Vimeo、Soundcloud等のリンクも可とします。ポートフォリオ資料内にURLを記載して格納してください。
    ・オンラインサービスでパスワードを設定する際は必ず「PARADISE」としてください。

【STEP 2】

以下のリンクよりご応募ください。【STEP1】で準備いただいたファイルAとBを、フォームからアップロードしてください。
アップロードURL=https://forms.gle/Ms7FQETfTgXHckcD8
締切:2025年1月6日(月) 24:00(JST)

提出時のデータフォーマット指定について: 

  1. 申請書(Apllication Sheet)
    ・PDF(〜5MB)
    ・ファイル名は「A_your_artist_name」
  2. ポートフォリオなどの作品資料(Portfolio)
    ・PDF(A4 5ページ以内/〜5MB)
    ・ファイル名は「B_your_artist_name」

備考:
・応募を複数回行なった方の資料は、“一番新しく応募された内容”のみを審査用資料として扱います。
・提出された資料をもとに、スタッフ、外部審査員、地域住民により審査を行います。
・Googleフォームへのアクセスが制限されている地域の方やGoogleアカウントを使っていない方はこちらよりご応募ください

10. 問い合わせ

下記のメールアドレスまでお問い合わせ下さい。ただし、選考に関する質問には一切お答えできません。
メール:long@paradiseair.info

PARADISE AIR
Web:http://www.paradiseair.info
住所:271-0091 千葉県松戸市本町15-4 ハマトモビル
助成:松戸市、文化庁(2024年度)
運営:一般社団法人PAIR
特別協力:株式会社浜友E.F.

皆様のご応募お待ちしています!

APPLY NOW